アニメスープ

アニメがある日常に、ゲームとマンガもあるバラ色の日々。オススメや感想をやんわりとお伝えします。

なんですって!映画『THE FIRST SLAM DUNK』配信決定じゃ

※本ページにはプロモーションが含まれています。

映画『THE FIRST SLAM DUNK』Netflixで2024年6月10日から配信決定。

「家で映画スラムダンクが見えるなんてたまんねえじゃんよー」。

しかも8月には復活上映も決定。盛り上がってきましたな。全国で再びスラムダンク旋風が巻き起こりそうだぜ。

これはヒマを持て余しているワイだが、スケジュール空けとくよ。

とはいえ、スラムダンクは知ってるけどそんなに詳しくない人もきっと多くいるはず。

この記事では、スラムダンクの面白さやおすすめ見どころポイントについてご紹介します。

ぜひ視聴の参考にしてみてくださいね。

 

 

映画スラムダンク面白いけど!原作とアニメみたらもっとハマるぜ

とりま!スラムダンクのあらすじ

スラムダンクというタイトルからして、ゴリゴリのバスケット漫画やアニメをイメージしてしまうが、それにおさまってしまう作品ではもちろんない。

主人公は赤髪リーゼントの地元では有名な不良少年の「桜木花道」。

桜木花道がヒロインの赤木春子と出会うことで、伝説のスラムダンクという作品のストーリーがはじまる。

当然ながら桜木花道はバスケットの経験がない素人でありルールさえもわかっていない。

それは、後に大活躍を見せる桜木軍団もいじり笑い転げてしまうレベルだった。

しかし天才バスケットマンになれるズバ抜けた身体能力の高さに恵まれた身長や筋力を赤木春子は見逃さなかった。

「この時点でアンビリーバブルやないか、おもしれぇよ...スラムダンク」。

もう感動と青春にバスケットがフルマックスじゃ。

湘北バスケ部のスタメンが無敵レベルにカッコイイ

スラムダンクのメインキャラでもある湘北高校バスケ部のスターティングメンバーのカッコよさといったら無敵すぎるほどにカッコイイ。

3年生メンバーのゴリことキャプテンの赤木剛憲と天才スリーポイントシューター三井寿。

2年のスピード感バリバリのスーパーガード宮城リョータ。

1年の圧倒的すぎるテクニックを持ったスタープレイヤー流川楓とリバウンド王を叫ぶ桜木花道。

もうこれ以上ないってぐらいの個性が大集結って感じでめちゃくちゃカッコイイ。

「変に仲が良すぎないってところもいいんよな...」。

見た感じも他のチームと違ってカラーが濃いし湘北マジで魅力的すぎやわ。

登場キャラの層の厚さもすごい

「ちょっと待てぃー!もしかして忘れちゃおらんか...」。

そうなのだ。スラムダンクの魅力的な登場キャラは、湘北のスタメンだけに限ったことではない。

ライバルキャラでいえば陵南のバスケセンスがカンストレベルの仙道に赤木のライバルでキャプテンの魚住。

「陵南の練習試合か...懐かしすぎんぜ」。

ヒロインキャラももっちろんスラムダンクに欠かせないしマジキュンする。

ゴリの妹の赤木晴子に宮城リョータが恋する湘北マネージャーの彩子さん。

この二人の貢献度は湘北バスケ部にとってあまりにもデカイ。

桜木にタプタプされまくる安西先生、メガネくんこと木暮先輩も忘れてはいけない。

マジ花道のバスケの成長にめっちゃ影響してるんよな。

それに桜木軍団の水戸洋平。彼のカッコよさはめっちゃジワるしバリカッコイイぞ。

登場キャラとストーリーがガチっとハマるってこういうことなんだろうな。

ギャグシーンは伏線回収?笑えるシーンの多さ

最終回付近のスラムダンクと比べると意外かもしれないが、序盤の頃はとにかく笑えるシーンがかなり多くある。

特に脳天スラムダンクは純粋なギャグアニメを超えるほどに面白い。

「あの強烈ダンクシーンからいつのまに...気づかんうちにめちゃくちゃバスケット漫画になってるわ」。

しかもギャグシーンが結果的には伏線回収みたいな。そりゃ春子さんのように回想モードに入るわって。

すげえぜスラムダンクと叫びたーい。

そう考えて映画『THE FIRST SLAM DUNK』とかみたら当然泣けるものがあるんだろうしリピートする人が多いのも納得できる。

響きまくるぜ!圧倒的な名言に涙モード

スラムダンクから生まれた名言の数々だが、きっと多くの人々の耳と心に特別な言葉として届いていることだろう。

何しろスラムダンクのセリフと言葉には強いパワーを感じる。

それに一度聞けば忘れられないぐらいのメッセージ性があるし、バスケットに限らず人生においても大事な言葉だと感じられる。

「あきらめたらそこで試合終了ですよ」スラムダンクの中でも有名すぎる名言だが、やはり何十年経った今でも色褪せることなく輝いている。

もちろんアニメでは描かれていない名言も原作には多くある。

綾南の監督である田岡茂一の名言とかほんといいし涙でるわ。

究極すぎる!スラダン的な感動の名シーン

「こんなに胸が熱くなれるのかよ...」名言と同様にスラムダンクには名シーンが多くあるのだが、とにかく感動のレベルをあっさりと超えてくる。

セリフがないページが続く原作終盤のスラムダンクの伝説ともいえるシーン。

あのシーンはマンガ史上においても究極ともいえるシーンで、頭の中でイメージするだけでも涙が溢れてくるほどだ。

また赤木と桜木の整列のシーンも印象的で心に残るものがある。

桜木花道が数ヶ月とはいえ、どれだけバスケットに真剣に向き合ってきたかがよくわかるし正直もらい泣きするレベルのシーンといっても過言ではない。

「そんで赤木パターンも感動すぎなんよな...」。

まっじスラムダンクの名シーンを語り出したらきりがない。

ルール知らんけど!バスケとバッシュブームを作った名作

スポーツアニメや漫画あるあるだがルールを知らないから見ない。こういった人は意外と多くいる。

しっかし、スラムダンクはルールを知らなくてもガッツリ楽しめてしまう作品であり、そんなことさえ忘れてしまうほど面白い。

しかも気づけばバスケが好きになってしまっていることも珍しくない。

実際スラムダンクの影響でバスケットボールをはじめた人や興味を持った人は多くいる。さすがバスケットボールの大ブームを巻き起こしたスーパーヒットアニメだ。

バッシュのブームに関しても同様のことがいえる。

人気のエアジョーダンシリーズもそうだし、アシックスのジャパンにポイントゲッターなど、スラムダンクが影響している部分はかなり大きい。

花道のバッシュを買いに行くシーン楽しかったなぁ。

まとめ

スラムダンクの面白さやおすすめ見どころポイントについてご紹介しました。

この記事が原作やアニメを見るきっかけになればとても嬉しいです。

今のところ「THE FIRST SLAM DUNK」はNetflixだけで配信予定ですが、スラムダンクの過去作であるアニメは「アマプラ」や「DMM TV」でも視聴が可能です。

ぜひスラダンを存分に楽しんでみてくださいね。

って、スラムダンクSecondこないかな。ミッチーのスピンオフとかマジ見てえよ。